薬屋のひとりごとの漫画はどっちが人気で面白い?違いについて徹底解説!

薬屋のひとりごとの漫画はどっちが人気で面白い?違いについて徹底解説!

『薬屋のひとりごと』は、アニメ化されて大ヒット中の漫画です。

今まで漫画を知らなかった人も、アニメを見て「原作を読んでみたい!」と思った人もいるのではないでしょうか?

しかし、『薬屋のひとりごと』は小説が原作で、漫画化されているのは2つあります。

2つも漫画があるなんて嬉しいような、どちらを選べばいいのか悩んでしまうような…。

両方の漫画を読めれば一番いいのですが、やはりどちらか一方を読んでみたい、でもどちらがいいかわからない!と悩んでしまう人も多いです。

「なんで2つも漫画があるんだ!」と困っている人もいるのではないでしょうか。

そんな人のために、どちらの『薬屋のひとりごと』の漫画を読めばいいのか、徹底比較してみました。

結論を言うと、『薬屋のひとりごと』はどちらも読みやすいのですが、特徴を以下のように分けることができます。

この点について、記事で解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

▽薬屋のひとりごとを0円で試し読み

薬屋のひとりごと

△会員登録なしで無料立ち読みできる△

▽薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~を0円で試し読み

薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~

△会員登録なしで無料立ち読みできる△

目次

『薬屋のひとりごと』の漫画はどっちが人気で面白い?違いを比較!

『薬屋のひとりごと』には、ねこクラゲ先生の漫画『薬屋のひとりごと』と倉田三ノ路先生の漫画『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』が存在します。

しかし、なぜ漫画が2つ存在するのか、原作者もわかっていないようです。

https://twitter.com/NaMelanza/status/1362045452531552256

この小説の漫画を出版すれば売れると考えた出版社が2つあり、同時に漫画化したということになるのでしょうか。

詳細は不明ですが、原作者の日向夏先生は嬉しいやら困惑するやら、という感じだったのでしょうね。

しかし両方の漫画が爆発的に売れているのですから、さすがとしか言いようがありません。

ビッグガンガン版とサンデーGX版の違いについて解説

ビッグガンガン版とサンデーGX版の違いを比較してみました!

ビッグガンガン版『薬屋のひとりごと』

薬屋のひとりごと

画像出典:コミックシーモア

スクエアエニックスから出版されているビッグガンガン版の『薬屋のひとりごと』(ねこクラゲ先生)は、絵柄が可愛くて読みやすいのが特徴です。

よりラブコメ要素が強くなっていて、テンポよく読んでいけるのが良いですね。

アニメ化のキャラデザが似ているのはこちらの作品です。

サンデーGX版『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』

薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~

画像出典:コミックシーモア

サンデーGX版の『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』(倉田三ノ路先生)は、キャラがシンプルな絵柄で描かれています。

しかしミステリー要素が前面に押し出され、原作により忠実に描かれているので、原作重視の人に向いていますね。

どちらも人気があるので、もはや好みで選ぶとしか言えなくなってきます。

アニメのキャラデザが良い人はビッグガンガン版の『薬屋のひとりごと』の方がいいですし、原作に忠実な方が良い人はサンデーGX版の『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』の方がいいです。

▽薬屋のひとりごとを0円で試し読み

薬屋のひとりごと

△会員登録なしで無料立ち読みできる△

▽薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~を0円で試し読み

薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~

△会員登録なしで無料立ち読みできる△

『薬屋のひとりごと』の漫画の売上はどっちが人気?

売上に関して比較してみると、ビッグガンガン版の『薬屋のひとりごと』(ねこクラゲ先生)の方がやや売上が高く、人気も高いという結果になりました。

2022年1月時点の結果にはなりますが、ビッグガンガン版の売上は700万部以上、サンデーGX版の売上は500万部以上となっていました。

この時点での公式発表なのですが、アニメ化前の発表なので、今はさらに売上が増え、すさまじいことになっていると思われます。

売上の人気が高い方を買いたい!という人は、ビッグガンガン版の『薬屋のひとりごと』(ねこクラゲ先生)の方が良いでしょう。

『薬屋のひとりごと』のアニメはどちらの漫画がベースになっている?

アニメのキャラデザは原作小説の挿し絵がベースになっています。

しかし、ビッグガンガン版の『薬屋のひとりごと』(ねこクラゲ先生)の漫画の影響も見受けられるので、こちらも参考にしていると思われますね。

キャラデザはやはりビッグガンガン版の『薬屋のひとりごと』(ねこクラゲ先生)の方が可愛いので、アニメに近い絵柄の漫画が読みたい!という人は、ビッグガンガン版の『薬屋のひとりごと』(ねこクラゲ先生)をおすすめします。

『薬屋のひとりごと』の漫画で原作小説に忠実なのはどっち?

原作に忠実に描かれているのは、サンデーGX版の『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』(倉田三ノ路先生)の方です。

こちらは原作のミステリー要素を重視して描かれていて、細部にわたって原作を再現するように漫画化されているんですよね。

原作に忠実な方の漫画を読みたい!という人には、サンデーGX版の『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』(倉田三ノ路先生)がおすすめです。

『薬屋のひとりごと』はどちらの漫画が物語の進行スピードが速い?

サンデーGX版の『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』(倉田三ノ路先生)の方が、若干物語の進行が速いです。

ストーリーがコンパクトにまとめられているので、サンデーGX版の方が進みは速いですね。

ビッグガンガン版の方は、ラブコメ部分にページが取られるため、進みはゆっくりとなっています。

なので、ストーリーの進みが速い方がいいという人は、サンデーGX版の『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』がおすすめですね。

『薬屋のひとりごと』の漫画価格はどっちが安い?

サンデーGX版の『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』(倉田三ノ路先生)の方が、少しだけ価格が高いです。

コスパや漫画の安さで選ぶなら、ビッグガンガン版の『薬屋のひとりごと』の方がおすすめですね。

【まとめ】『薬屋のひとりごと』は結局どっちが人気で面白い?

結論は、どちらでも面白さには変わりなく、若干ではありますがビッグガンガン版の『薬屋のひとりごと』が人気が高いという結果になりました。

あとはもう好みで選ぶしかないのですが、キャラデザや可愛さや読みやすさで選ぶならビッグガンガン版の『薬屋のひとりごと』、原作に忠実な方を選ぶならサンデーGX版の『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』ということになりますね。

このように考えて、好きなタイプの方の漫画を読むことをおすすめします。

個人的には、スクエアエニックス出版のビッグガンガン版『薬屋のひとりごと』(ねこクラゲ先生)の方がアニメのキャラデザに似ているので、読みやすいと思いました。

ただ原作に忠実なサンデーGX版の『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』(倉田三ノ路先生)も捨てがたく、どちらにも良さがあります。

電子コミックサイトではどちらも一部無料で読めたりするので、最初の部分を両方読んでみて比較して、自分が「こっちの方が読みたい!」と感じた方を読むのが正解かもしれません。

どちらの作品も人気があるのは間違いないので、安心してください。

まずはどちらも一度試し読みしてみて、それから好みの方の漫画を読んでみてくださいね。

▽薬屋のひとりごとを0円で試し読み

薬屋のひとりごと

△会員登録なしで無料立ち読みできる△

▽薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~を0円で試し読み

薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~

△会員登録なしで無料立ち読みできる△

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次